労働契約における正社員と派遣社員の違い
ここで、派遣で仕事をする場合の基本的なしくみをご紹介しておきましょう。派遣の仕事については、「労働者派遣法」と呼ばれる法律によって定められています。
なお、この法律の正式名称は「労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律」です。実はこの名称になったのは、2012年10月1日からで、このとき実施された法改正により、名称が変更されるとともに、労働者派遣法が派遣社員を保護するための法律であるということが明記されるようになりました。
派遣の仕事に関わるのは、働く人、すなわち「派遣社員」と、その人を派遣する「派遣会社」、その人が実際に仕事をする「派遣先企業」の三者です。
正社員や契約社員と呼ばれる人たちは、勤務先企業と直接、雇用契約を結ぶのに対し、派遣社員は働く先の企業ではなく、派遣会社と雇用契約を結びます。
つまり派遣社員は、雇用契約を結ぶ先と、働く先とが異なるという点が、もっとも大きな特徴です。そこで、正社員や契約社員を「直接雇用」と呼び、派遣社員を「間接雇用」と呼んでいるのです。
派遣社員の場合、給与の支払い、福利厚生や教育研修制度の適用などは、すべて派遣会社から受けることになります。派遣会社は、派遣先企業との間で派遣契約を結びます。そこで、派遣の仕事が発生するというわけです。
派遣社員は、業務の指揮命令を、実際の職場である派遣先企業から受けます。
実は派遣社員にもいくつかの種類があるのですが、主流となっている登録型の派遣の場合、仕事を始める前にはまず、派遣会社に登録に行きます。
そこでどんな仕事を、どんな条件でしたいのかといった希望を派遣会社に伝え、仕事を紹介してもらうのですが、この時点では派遣会社との間に雇用関係は成立していません。
実際に派遣先が決定し、就業が決まったところで初めて、雇用関係が成立します。
3年を超えても同じ職場・同じ職種で働くこともできる
派遣の仕事には必ず期間の定めがありますが、仕事の契約期間が終了すると同時に、派遣社員と派遣会社との雇用関係もまた、終了します。
派遣の仕事の契約期間についても法律で定められていて、概ね1ヶ月~3年です。
3年以内であれば、契約期間が満了になっても、派遣社員と派遣先企業双方の希望が、あれば契約を更新して、引き続き同じ職場で同じ仕事をすることができます。
それでは、3年を超えてなお、派遣社員本人と派遣先企業の双方が、同じ職場で働き続けることを希望した場合はどうすればいいのでしょうか。
3年経った時点で、派遣先企業と派遣社員との間で直接、雇用契約を結んで正社員や契約社員になるか、あるいは派遣会社の正社員や無期雇用社員になれば、それが可能です。
なお、契約更新に関わるさまざまな手続きや派遣先企業との交渉は、派遣会社が派遣社員本人に代わって行ってくれます。
派遣先で困ったことや判断に迷うことが起これば、派遣会社が相談に乗ってくれた上で、間に入って問題を解決してくれます。
直接雇用であれば、働く人は自分の責任でさまざまな問題を解決しなければなりませんが、間接雇用である派遣社員の場合、何もかもを自分で引き受ける必要はありません。
派遣会社を頼りにできるところがたくさんあります。派遣社員が、派遣会社に守られながら働けると言われているのはそのためです。
派遣会社とは、職場とあなたとの間に立ってくれる頼もしい存在であることを、ぜひ覚えておいてください。
POINT
・派遣は、派遣社員・派遣会社・派遣先企業の三者の契約で成る。
・3年を超えても同じ職場・同じ職種で働くこともできる。
・契約更新に関わる手続きや交渉は派遣会社がやってくれる。