子どもに、「指示・命令・禁止」用語を使わない 保育士 小さな子どもに、指示・命令・禁止の言葉は使わないことは大事なことです。それはなぜかというと、世の中というのは子どもの権利と大人の権利が等しくあるものだという想いがあるからです。 赤ちゃんは、まだ言葉の引き出しはないけれど […] 続きを読む
子どもを持つ保育士は、「仕事人」として保育をする 保育士 子どもを持つ保育士にとって、オンオフの切り替えは重要なことです。 それは、 「保育園の門をくぐったら仕事人になる」 「園を一歩出たら、仕事のことは一切忘れて、家庭へと頭を切り替える」 ということです。 オンオフの切り替え […] 続きを読む
保育士を目指すあなたへ 保育士 保育のことが見えてくるまでは時間がかかる 保育士を夢みて、その夢を叶えたものの、いざ現場に入ると、そのたいへんさについていけず…… という話はよく耳にします。 保育の現場でよく使う言葉の一つに、「3日、3月、3年、30年 […] 続きを読む
保育園組織の複雑化は、保育士たちを疲弊させる 保育士 今、保育の問題点として噴出しているのが、組織が明確にされていないことです。保育園の組織図が複雑化され、すべての保育園の職員から保護者にいたるまで、しっかりと下りて把握がいきわたっていないことが問題です。 園によっては、園 […] 続きを読む
保育士の1日の流れ 保育士 保育士の1日の流れも、勤務先の保育園や勤務体系(正規・非正規・パートなど)によって大きく変わります。特に私立の保育園では、24時間空いている保育園なども増えています。 ここでは、公立の保育園を参考に、一般的な保育士の1日 […] 続きを読む
保育園の分類 保育士 保育園には、大きく分けて三つの形があります。「認可保育所」、「認可外保育所」、そして「認定こども園」です(より大枠では「認定こども園」は認可保育所に含まれます)。 「認可保育所」は、子どもに対する保育士の数など、国の設置 […] 続きを読む
保育士は、年齢ごとの子どもたちの成長と常に向き合う 保育士 今の保育の現場や子育ての環境は、子どもの自己肯定感を育んであげられているでしょうか? 子どもが、「もうイヤ!」、「できない!」と自分の感情に素直に言葉を発して、だだをこねるとき、 保育士や親が、 「何してるの!」 「なん […] 続きを読む
職業としての保育のゴール 保育士 保育とは、0歳から6歳(小学校入学前)までの子どもたちを見守りながら、その成長に日々関わっていく仕事です。 単純な説明としてはこの通りなのですが、改めて「保育ってなんだろうか?」と問われると、さまざまな回答があるでしょう […] 続きを読む
保育の現場は大きく揺らいでいる 保育士 今、保育の世界は大きく揺らいでいます。ニュースを見れば、「待機児童問題」、「保育士不足」、「園建設反対運動」といった言葉が目に飛び込んできます。「保育崩壊」といった言葉を出す人までいます。 昔、保育士は「保母」と言われて […] 続きを読む